
コーチングの話は、ちょっと休憩です(  ̄(工) ̄)⊃🍵
(体温を指して)「熱がある」と言うと、「何度かの体温があること」よりもまず「平熱以上の熱があること」と受け取ると思います。
ですが、小学生のころ「熱がなかったらゾンビだ」みたいにからかいあうことがありました。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
同じような感じで、「感情的になる」と言うと、「感情が出ること」ではなく、「(話がずれたりといった影響が生じるほど)感情が過剰になってること」と受け取るのものだと思っていました。
ですが、大人になってからも「挨拶なんていう行為は感情的で非論理的だから必要ない」みたいに、小学生のころのからかいを思い出しそうになることが起きます。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
体温の話では「平熱」がおよそ近いところにありますが、感情の話では「平熱」がどのあたりにあるかの「温度差」にかなり幅が出てしまうことが、この齟齬のひとつの原因だと見えます。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
いつもテンション高くてすみません。Φʕ•ᴥ•;ʔ